炊き出し、博物館、そして本 [それでもどっこい生きてます]
まぁ、いつもの3点セットなわけですが。
土曜日は【TENOHASI(てのはし)】の炊き出しへ。
並んだ人が400人を超え、池袋の記録更新となりました。増えてます。
日曜日、【東京国立博物館:開山無相大師650年遠諱記念 特別展「妙心寺」 】と、【東京国立博物館:慶應義塾創立150年記念 特別展「未来をひらく福澤諭吉展」】へ。
白隠の禅画はやっぱしいいなー。あと、狩野山楽の猿の絵もよかったす。
福沢諭吉は知ってるようで、全然知らないことばかりでした。
★ ★ ★
本本本

↑博物館にて購入。読んだことなかったから。
↑前に見かけて買ってなかったので。
↑またもやでアレですがlessorさんの日記で取り上げられてて。当事者本です。
↑岡本太郎と同じような意味で興味のある「きだみのる」の本。偶然見かけたので。

↑北一輝って、全然しらないんですよね。名前の割には。
土曜日は【TENOHASI(てのはし)】の炊き出しへ。
並んだ人が400人を超え、池袋の記録更新となりました。増えてます。
日曜日、【東京国立博物館:開山無相大師650年遠諱記念 特別展「妙心寺」 】と、【東京国立博物館:慶應義塾創立150年記念 特別展「未来をひらく福澤諭吉展」】へ。
白隠の禅画はやっぱしいいなー。あと、狩野山楽の猿の絵もよかったす。
福沢諭吉は知ってるようで、全然知らないことばかりでした。
★ ★ ★
本本本

福沢諭吉「学問のすすめ」―ビギナーズ日本の思想 (角川ソフィア文庫)
- 作者: 福沢 諭吉
- 出版社/メーカー: 角川学芸出版
- 発売日: 2006/02
- メディア: 文庫
↑博物館にて購入。読んだことなかったから。
↑前に見かけて買ってなかったので。
↑またもやでアレですがlessorさんの日記で取り上げられてて。当事者本です。
↑岡本太郎と同じような意味で興味のある「きだみのる」の本。偶然見かけたので。

北一輝の革命―天皇の国家と対決し「日本改造」を謀った男 (FOR BEGINNERSシリーズ)
- 作者: 松本 健一
- 出版社/メーカー: 現代書館
- 発売日: 2008/10
- メディア: 単行本
↑北一輝って、全然しらないんですよね。名前の割には。
コメント 0